Turing Complete FMはRui Ueyamaによるプログラミングについてのポッドキャストです。
14. 少年時代にPCを(本当の意味で)自作した話
ゲスト: 川合史朗 (@anohana)
Gauche Schemeの作者の川合史朗さんと、Z80 CPUを使ったPCをホストコンピュータなしに自作した話や、Schemeの話などをしました。

速度 x1.0 (遅く / 速く) -15秒 / -5秒 / +5秒 / +15秒
この時点にリンク
0:00ハワイ在住で副業は俳優
2:21Gaucheは仕事でも使っている
3:11Common LispはGoogle(元ITA)でも使っている
5:00Noahでプロセスのundumpができないだろうか?
6:02Clojureの起動はJVMなので速くない
8:47Lispコンパイラは改善の余地あり
10:09Webのスクリプト言語はJavaScriptではなくSchemeが採用されるはずだった
12:12ShiroさんはGCCのコードから多くを学んだ
13:45並列Cコンパイラのプロジェクト
14:55Gauche Schemeはとてもきれいなソースコード
17:55中学生のころに電子工作としてZ80の自作PCを作り始める
20:04本物のPCは高すぎて買ってもらえなかったので電気屋の店頭でコードを打ち込んでいた
21:13親にこれからコンピュータは絶対必要になるとアピールするも失敗
22:58テレビを修理しようとする話
25:17トラ技で「Z80を使ってマイコンを組み立てよう」といった記事などをみて自作を始める
26:13入出力はスライドスイッチとLED
28:29バスを直接スイッチで操作してメモリに手で書き込んでいく
29:58プログラムを書き込むためのプログラムを作る
31:207セグLEDと16進キーボードを作って接続
33:42ROMライターを作ってROMから起動できるように
34:19殺虫灯でEPROMを消去
36:41フルキーボードとテレビを接続できるように
37:35フォントを作ってキャラクタROMを作り画面に文字を出す
40:08テトリスを作る
40:59テトリス作者とその後一緒に仕事をすることになった
43:59フロッピードライブを動かす
46:53ファイルシステムがないのでノートにファイルの保存位置をメモっておく
47:33CP/Mを動かす
49:42アセンブラを入手
50:52大学でチップを作った話
54:26クロックは最初は2MHz
55:14Z80のノウハウを使ってSillicon Graphicsの巨大なマシンにPS2のゲームコントローラをつなぐハードを作成
56:21プログラミング言語APL
1:00:00Turbo Pascalを入手
1:01:50オーブンに入れて遮蔽
1:03:57フロッピーディスクは信頼性が低かった
1:05:01大学時代に386BSDを(普通のPCに)インストール
1:09:19TCP/IP以外のネットワークプロトコルも普通にあった
1:10:29ハードウェア共有分散メモリとそのためのコンパイラとNoahとの共通点
1:15:00コンピュータは極端に進歩しているところとあまり変わっていないところの差が激しい
1:16:31PS2のコプロセッサでアセンブラプログラミング
1:18:26SIGGRAPHのデモでファイナルファタジーの映画の一場面をリアルタイムレンダリング
1:21:12意外なところで自分のやっていることが一周回って役に立つことがある

追記