23. マッチングアルゴリズム、不揮発性メモリ、水槽の脳
ゲスト: hikalium (@hikalium)
戦略投票を行わなくてよいマッチングのアルゴリズム、Intel 3D XPointのような不揮発性メモリ、この世界はシミュレーションか、といった話などをしました。
速度 x1.0
(遅く /
速く)
-15秒 /
-5秒 /
+5秒 /
+15秒
この時点にリンク
この時点にリンク
TCFMはサポーターの投げ銭によって収益を上げています。 このコンテンツに課金してもいいよという方はぜひクリエイター支援サイトPatreonから登録してご協力ください。
| 0:00 | イントロ |
| 2:05 | セキュキャン2018 |
| 3:34 | 戦略を必要としないマッチングアルゴリズム |
| 12:44 | デュヴェルジェの法則 |
| 18:32 | 比例投票制の制度設計 |
| 20:41 | 完全比例代表制と阻止条項 |
| 24:43 | 不揮発性DIMM |
| 30:56 | 不揮発性DIMMをどうモデル化するか |
| 33:08 | 不揮発性DIMMはファイルシステムとして見えるべきか、永遠に存在するプロセスとして見えるべきか |
| 39:37 | 3D XPointメモリは8バイト単位での書き込みがアトミック |
| 42:57 | Compare-and-swap命令 |
| 45:32 | ストレージ階層に新たな層が加わるのは面白い |
| 46:42 | シングル磁気記録方式のHDD |
| 52:02 | 水槽の脳 |
| 54:33 | 世界シミュレーション仮説 |
| 55:19 | シミューレーションと浮動小数点数演算の誤差 |
| 58:25 | パイオニア・アノマリー |
| 1:00:47 | カール・ポパーと反証可能性 |
| 1:03:44 | hikaliumはこの世界はシミュレーションだと思うかどうか |
| 1:07:25 | 世界無課金ゲーム仮説 |
| 1:08:40 | シンギュラリティ後の世界でコンピュータ内に移住したいかどうか |
| 1:10:55 | 「脳のなかの幽霊」と半球無視 |