Turing Complete FMはRui Ueyamaによるプログラミングについてのポッドキャストです。
29. ユタ・ティーポット、Cコンパイラ開発の授業、中学生時代のOS自作エピソード
ゲスト: hikalium (@hikalium)
セキュキャンのCコンパイラ作成コースの話、CGでよくでてくるティーポットの実物を入手した話、hikaliumの中学生時代のOS自作の話をしました。

速度 x1.0 (遅く / 速く) -15秒 / -5秒 / +5秒 / +15秒
この時点にリンク
0:00イントロ
1:33セキュキャン事前学習始まりました
3:58「低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門」(仮題)、現在7万字
6:07Cの不可解な言語仕様のルーツを知るために1972年の最初期のCコンパイラのコードを読んでみた
13:04符号拡張とマイナス2進数
17:57コース参加者のコードのほうが8ccのコードよりきれい
20:23一番最初のコンパイラは構文解析が非常に苦労した
22:07CGでよくでてくる例のティーポットを買いました
25:15元々はボストンのコンピュータ博物館で展示されていた
26:03Frieslandという会社が今でも同じティーポットを作っている
28:27ユタ・ティーポットはなにがCGに適しているのか
30:31ユタ・ティーポットと南部鉄器の類似性
33:14内輪ネタとしてのユタ・ティーポット
34:00ユタ大学のUtah Teapot Rendering Competition
37:57画像処理の標準テストイメージとしてよく使われる女の人Lennaの話
41:47ユタ・ティーポットは日本からも普通に買えるはず
43:28hikaliumのOS自作入門
44:21hikaliumの小学生時代のホームページ
48:0030日OS自作入門本のOSのファイルシステム
51:36GUIの多色対応
55:2930日OS自作入門本のmalloc
58:10K&R mallocを自力で発明して実装
1:00:33テキストボックスを実装
1:03:17ARMの実行のみできるページ(読めない)という新しい機能
1:06:32x86のページテーブルがいつの間にか5段くらいに深くなっている件
1:08:01lldでEFIバイナリのブートローダを簡単に作成
1:09:48lldはクロスのビルドを簡単にするつもりで作っている
1:12:07hikaliumのOS次回作のテーマ
1:15:04Window Systemでウィンドウを入れ子にする
1:18:58クリックした場所を検出しようとすると必ずマウスカーソル自身になる問題の回避法
1:20:48MIDIファイルを読んでPCのビープ音で再生する機能を実装
1:25:00無理やりなコードでも動くものを一回書くと学べることが多い
1:26:42Intelのマニュアルを読んで16ビットモードのエミュレータの作成を試みる
1:31:38中学生の夏休みの頃はひたすらコードを書いていたりしていた
1:32:18エディタはWindowsのメモ帳だった
1:37:50いまからみると稚拙なコードを書いていた中学生時代
1:39:57エンディング